会社に、大阪商工会議所が発行している、
『大商ニュース』(1月25日金曜日発行)が置いてあったので、
ちょっと読んでいました
すると、その中に、
風力発電に関するセミナーのご案内がありました
東日本大震災前は、
太陽光発電に関する記事は見かけることがありましたが、
風力発電に関する記事は本当に少なかったと思います。
ですが最近は、自然エネルギーに関するニュースや記事が
本当に増えてきたように感じます。
ニュースや記事が増えてきたのは
たくさんの人々が
自然エネルギーに対する注目している証拠だと思うので、
自家発電生活をしている身としては、嬉しい限りですね
それにしても…
風力発電と言えば、今までは、
本当に僅かな電力しか発電できない上、
非常にコストもかかると言われていました。
ですが、このセミナーの案内を見ると、
太陽光発電よりも、コストが低いとあります
最近は風力発電もかなり進化しているのでしょうか?
風力発電も試してみたかったのですが…
大きなプロペラを設置する必要がある風力発電は、
さすがにマンションの一室で試すことはできないですね
出来れば、
太陽光発電と風力発電、
どちらのほうが多く発電するのかを実験したかったのですが、
ざんねんです
『大商ニュース』(1月25日金曜日発行)が置いてあったので、
ちょっと読んでいました

すると、その中に、
風力発電に関するセミナーのご案内がありました

東日本大震災前は、
太陽光発電に関する記事は見かけることがありましたが、
風力発電に関する記事は本当に少なかったと思います。
ですが最近は、自然エネルギーに関するニュースや記事が
本当に増えてきたように感じます。
ニュースや記事が増えてきたのは
たくさんの人々が
自然エネルギーに対する注目している証拠だと思うので、
自家発電生活をしている身としては、嬉しい限りですね

それにしても…
風力発電と言えば、今までは、
本当に僅かな電力しか発電できない上、
非常にコストもかかると言われていました。
ですが、このセミナーの案内を見ると、
太陽光発電よりも、コストが低いとあります

最近は風力発電もかなり進化しているのでしょうか?
風力発電も試してみたかったのですが…
大きなプロペラを設置する必要がある風力発電は、
さすがにマンションの一室で試すことはできないですね

出来れば、
太陽光発電と風力発電、
どちらのほうが多く発電するのかを実験したかったのですが、
ざんねんです

1月の水道代が来たのですが…
1,574円と、11月と全く同じ料金でした

※11月の水道料金はこちら
これが基本料金なのでしょうか?
使用水量と水道料金はほとんど同じなのですが、
お湯を使う頻度と
水をお湯にするのに、かなりのガスを使ってしまうのでしょうね
水道代は同じでも、ガス代ばかり増えているので、
ちょっとつらいです
1,574円と、11月と全く同じ料金でした


※11月の水道料金はこちら
これが基本料金なのでしょうか?
使用水量と水道料金はほとんど同じなのですが、
お湯を使う頻度と
水をお湯にするのに、かなりのガスを使ってしまうのでしょうね

水道代は同じでも、ガス代ばかり増えているので、
ちょっとつらいです

昨日、1月22日は、
私の住んでいる場所では一日雨が降っていました
時折止んだとしても、
ずっと曇りで日が差すことはありませんでした。
その結果が、
しっかりとソーラー発電に表れていました。
自宅には5台のバッテリーがあるのですが、
そのうちの1台を、ソーラーパネルで充電しています。
冬になって、
太陽の位置が低くなってくれたおかげで、
ソーラーパネル全面に太陽の光が当たるようになり、
最近のバッテリー回復量は平均で0.5Vは回復するようになっていました

1/23 13時頃撮影
ですが、
昨日のバッテリー回復量は…
たったの0.03Vでした
そのおかげで、
ソーラーパネルで充電したバッテリーで
間接照明を使用したところ、
晴れの日でしたら少なくとも6時間は使用することができるのですが、
昨日は、たったの30分しか使うことができませんでした
雨の日は充電がほとんどできない。
それがソーラーパネルのデメリットですね
完全自家発電をするためには、
ソーラー発電以外にも、
発電する手段があったほうがいいかもしれません。
たとえば…風力発電とか
色々考えていきたいと思います
私の住んでいる場所では一日雨が降っていました

時折止んだとしても、
ずっと曇りで日が差すことはありませんでした。
その結果が、
しっかりとソーラー発電に表れていました。
自宅には5台のバッテリーがあるのですが、
そのうちの1台を、ソーラーパネルで充電しています。
冬になって、
太陽の位置が低くなってくれたおかげで、
ソーラーパネル全面に太陽の光が当たるようになり、
最近のバッテリー回復量は平均で0.5Vは回復するようになっていました


1/23 13時頃撮影
ですが、
昨日のバッテリー回復量は…
たったの0.03Vでした

そのおかげで、
ソーラーパネルで充電したバッテリーで
間接照明を使用したところ、
晴れの日でしたら少なくとも6時間は使用することができるのですが、
昨日は、たったの30分しか使うことができませんでした

雨の日は充電がほとんどできない。
それがソーラーパネルのデメリットですね

完全自家発電をするためには、
ソーラー発電以外にも、
発電する手段があったほうがいいかもしれません。
たとえば…風力発電とか

色々考えていきたいと思います

最近、
英語の勉強に力を入れています。
その理由は2つあります。
1つは、
海外に行って、見聞を広めたいからです。
そしてもう1つは、
勤めている会社、ワンゲインが
これからグローバルな会社になっていくと思っていますので、
その流れに置いて行かれないためにも、
今のうちに英語をしっかりと覚えておきたいんですよね
…ということで、
こっそりと、英語を勉強できるプラグイン
【TOEICボキャドリル】を
ブログに追加してしまいました
【TOEICボキャドリル】は、
左上のSTARTをクリックすると、
2段目に英単語が出てきますので、
3段目の4択の中から英単語の意味を選択するという
プラグインです。
TOEICのテストで出てくる、
ビジネス英語、380の語句から、
毎回10問がランダムで出題されるそうです。
このプラグインを使って、
空いた時間などにも勉強をしたいと思います
プラグインは右側サイドバーの一番下にありますので、
興味のある方は、
使ってみてくださいね
英語の勉強に力を入れています。
その理由は2つあります。
1つは、
海外に行って、見聞を広めたいからです。
そしてもう1つは、
勤めている会社、ワンゲインが
これからグローバルな会社になっていくと思っていますので、
その流れに置いて行かれないためにも、
今のうちに英語をしっかりと覚えておきたいんですよね

…ということで、
こっそりと、英語を勉強できるプラグイン
【TOEICボキャドリル】を
ブログに追加してしまいました

【TOEICボキャドリル】は、
左上のSTARTをクリックすると、
2段目に英単語が出てきますので、
3段目の4択の中から英単語の意味を選択するという
プラグインです。
TOEICのテストで出てくる、
ビジネス英語、380の語句から、
毎回10問がランダムで出題されるそうです。
このプラグインを使って、
空いた時間などにも勉強をしたいと思います

プラグインは右側サイドバーの一番下にありますので、
興味のある方は、
使ってみてくださいね

18年前の1月17日、
阪神大震災が起こりました。
当時、私は神戸に住んでおり、
自宅は全壊しました。
全壊といっても、
周りに建っていた家に支えられていたので、
倒壊はしませんでしたので、家族全員無事でした。
ですが、あの時の揺れの恐怖、
そして地震後、住むところがなくなった時の不安、
すべて忘れることができません。
地震は自然現象ですので、
未然に防ぐことはできません。
ですが、災害が起こる前に対策を考えること、
災害が起こった後、何らかの形で支援することはできます。
災害が起こった際、被災された方々に、
少しでも安心感を取り戻してもらうために、何ができるのか。
そして、
まだまだ大変な状況にいらっしゃる
東日本大震災の被災者の方々に何ができるのか。
ワンゲインとして、私個人として、
どんなことができるのか。
常に考えていきたいと思います。

写真は神戸布引ロープウェイから撮影した、復興した神戸の風景です。
阪神大震災が起こりました。
当時、私は神戸に住んでおり、
自宅は全壊しました。
全壊といっても、
周りに建っていた家に支えられていたので、
倒壊はしませんでしたので、家族全員無事でした。
ですが、あの時の揺れの恐怖、
そして地震後、住むところがなくなった時の不安、
すべて忘れることができません。
地震は自然現象ですので、
未然に防ぐことはできません。
ですが、災害が起こる前に対策を考えること、
災害が起こった後、何らかの形で支援することはできます。
災害が起こった際、被災された方々に、
少しでも安心感を取り戻してもらうために、何ができるのか。
そして、
まだまだ大変な状況にいらっしゃる
東日本大震災の被災者の方々に何ができるのか。
ワンゲインとして、私個人として、
どんなことができるのか。
常に考えていきたいと思います。

写真は神戸布引ロープウェイから撮影した、復興した神戸の風景です。
先日、電気マットを頂いて有頂天
になっていたのですが…
よくよく電気マットのコードの先を見てみると、
コードの先がコンセントではなく、
シガープラグになっていました

なので、どうやって使おうかと悩んでおりましたら、
ワンゲインの社長からとても素敵なアドバイスを頂きました
実は…
太陽光パネルで充電しているバッテリーを入れている
バッテリーコントロールボックスなのですが…
シガープラグの電気機器を使用することが出来るんです
バッテリーコントロールボックスのサイドには、
シガープラグの差し込み口が設置されています。
そこに電気マットのシガープラグを差し込んで…

接続完了!


ちゃんとランプも付き、
問題なく使用できています
今はお尻に敷いているのですが、
とても暖かくて幸せです
アドバイスくださった社長に
本当に感謝です

よくよく電気マットのコードの先を見てみると、
コードの先がコンセントではなく、
シガープラグになっていました


なので、どうやって使おうかと悩んでおりましたら、
ワンゲインの社長からとても素敵なアドバイスを頂きました

実は…
太陽光パネルで充電しているバッテリーを入れている
バッテリーコントロールボックスなのですが…
シガープラグの電気機器を使用することが出来るんです

バッテリーコントロールボックスのサイドには、
シガープラグの差し込み口が設置されています。
そこに電気マットのシガープラグを差し込んで…

接続完了!


ちゃんとランプも付き、
問題なく使用できています

今はお尻に敷いているのですが、
とても暖かくて幸せです

アドバイスくださった社長に
本当に感謝です

ブログか私のパソコンでエラーが起こっているようで、記事を書くことが出来ません(汗)
明日、fc2に確認したいと思います!
明日、fc2に確認したいと思います!
最近、本当に寒すぎて、
部屋で凍死…まではいきませんが、
部屋にいるのが少し苦痛になってきています
なので本腰を入れて、
暖房器具の検討をしてみました!
ぱっと頭に浮かぶ暖房器具は、
・ヒーター
・ホットカーペット
・こたつ
・電気毛布
…という感じです。
上の暖房器具の消費電力を、
簡単にですが調べてみました
・ヒーター
弱:約400W~/強:約600W~
・ホットカーペット
約400W~
・こたつ
約130W~
・電気毛布
約50W~
ヒーターとホットカーペットは比較的消費電力が高いので、
使うならば、こたつか電気毛布ですね。
自宅にもこたつはあるのですが、
一度使ってみたとき、2、3時間ほどで
バッテリーの残量が少なくなってしまいました
自宅にあるこたつは消費電力が高いと推測されますので、
こたつを使うとしたら、
新しいこたつの購入を検討したほうが良さそうです。
ただ…少し高いんですよね
残されたのは…電気毛布!
消費電力は、50W!
調べてみましたら、そこまで値段が高い物ではないので、
消費電力が低くて、暖かそうな電気毛布を探してみようと思います
さらに、会社からキャリ電を借りることができれば、
電気毛布を被ったまま歩き回ることができるので、
とても暖かそうです
ちょっと会社に掛け合ってみたいと思います
部屋で凍死…まではいきませんが、
部屋にいるのが少し苦痛になってきています

なので本腰を入れて、
暖房器具の検討をしてみました!
ぱっと頭に浮かぶ暖房器具は、
・ヒーター
・ホットカーペット
・こたつ
・電気毛布
…という感じです。
上の暖房器具の消費電力を、
簡単にですが調べてみました

・ヒーター
弱:約400W~/強:約600W~
・ホットカーペット
約400W~
・こたつ
約130W~
・電気毛布
約50W~
ヒーターとホットカーペットは比較的消費電力が高いので、
使うならば、こたつか電気毛布ですね。
自宅にもこたつはあるのですが、
一度使ってみたとき、2、3時間ほどで
バッテリーの残量が少なくなってしまいました
自宅にあるこたつは消費電力が高いと推測されますので、
こたつを使うとしたら、
新しいこたつの購入を検討したほうが良さそうです。
ただ…少し高いんですよね

残されたのは…電気毛布!
消費電力は、50W!
調べてみましたら、そこまで値段が高い物ではないので、
消費電力が低くて、暖かそうな電気毛布を探してみようと思います

さらに、会社からキャリ電を借りることができれば、
電気毛布を被ったまま歩き回ることができるので、
とても暖かそうです

ちょっと会社に掛け合ってみたいと思います

現在、自宅では5台の
ディープサイクルバッテリー(容量:115Ah)を
使用しています。
その中の1台を
太陽光パネルで充電しています
そのバッテリーなのですが、
今日初めて、バッテリーの電圧が13.0Vになりました

今までは、3、4日ぐらいバッテリーを使用しなくても、
電圧は12.9V台だったんです。
それが13.0Vまで復帰してくれたので、
非常に喜んでいたのですが…
バッテリーで間接照明を使用してから1時間後に
バッテリーの容量がなくなりました
いつもだったら、12.8V台でも
間接照明だけでしたら6時間は使えます。
あの電圧値は何だったのか
…そう嘆いていたのですが、
ダメ元でもう一度インバーターと間接照明をつけてみたところ…
点きました。
しかも、
寝る前まで
間接照明が消えることはありませんでした。
間接照明が消えたのは、
何かのエラーだったのかもしれません
ディープサイクルバッテリー(容量:115Ah)を
使用しています。
その中の1台を
太陽光パネルで充電しています

そのバッテリーなのですが、
今日初めて、バッテリーの電圧が13.0Vになりました


今までは、3、4日ぐらいバッテリーを使用しなくても、
電圧は12.9V台だったんです。
それが13.0Vまで復帰してくれたので、
非常に喜んでいたのですが…
バッテリーで間接照明を使用してから1時間後に
バッテリーの容量がなくなりました

いつもだったら、12.8V台でも
間接照明だけでしたら6時間は使えます。
あの電圧値は何だったのか

…そう嘆いていたのですが、
ダメ元でもう一度インバーターと間接照明をつけてみたところ…
点きました。
しかも、
寝る前まで
間接照明が消えることはありませんでした。
間接照明が消えたのは、
何かのエラーだったのかもしれません

新年のご挨拶が大変遅くなってしまい、
申し訳ありません。
久しぶりの電気を使いまくっても、
バッテリーが切れない生活に浸りきっておりました
今日からまた、
自家発電生活を楽しく!過ごして行きたいと思います
まだまだ試行錯誤が多いですが、
これからも頑張って行きますので、
応援いただけますと凄く嬉しいです
今年も何卒よろしくお願い致します。
申し訳ありません。
久しぶりの電気を使いまくっても、
バッテリーが切れない生活に浸りきっておりました

今日からまた、
自家発電生活を楽しく!過ごして行きたいと思います

まだまだ試行錯誤が多いですが、
これからも頑張って行きますので、
応援いただけますと凄く嬉しいです

今年も何卒よろしくお願い致します。